古典~現代短歌 【萩原朔太郎】『3選』知っておきたい古典~現代短歌! 1886年~1942年 群馬県生まれ。詩人。 1917年に刊行された処女詩集 『月に吠える』によって、高い評価を得ることとなり、全国に名を知られるようになった。1923年に『青猫』を刊行。『月に吠える』と並ぶ代表作となる。当時すぐには理解されなかったが、それまでの古めかしい文語の調べから日本の近代詩を解放し、口語自由詩を確立した。「四季」派の詩人達の三好達治、立原道造らと親交を結んだ。 2022.03.04 古典~現代短歌
古典~現代短歌 【成瀬 有】『3選』知っておきたい古典~現代短歌! 1942年~2012年 愛知県生まれ。歌人。 国学院大学時代に岡野弘彦に出会い、作歌を始める。岡野弘彦の「人」創刊に参加。浪漫的・情念的な歌い方に特徴がある。釈迢空の旅の跡を追った自然詠などがある。釈迢空と岡野弘彦の系譜に位置する歌人である。 2022.02.23 古典~現代短歌
古典~現代短歌 【坪野 哲久】『27選』知っておきたい古典~現代短歌! 1906年~1988年 石川県生まれ。歌人。石川県生まれ。 本名、坪野久作。 東洋大学支那哲学科卒。「アララギ」に入会し島木赤彦に師事。大学卒業後、 東京ガスに入社。1929年、プロレタリア歌人同盟を結成し、第一歌集『九月一日』を発行するが発禁となる。1931年、山田あきと結婚(妻のあきも歌人)。「戦旗社」の社員であったために検挙される。1932年、プロレタリア歌人同盟解散。この頃、結核により、喀血し療養生活を送る。 2022.02.18 古典~現代短歌
古典~現代短歌 【中村憲吉】『21選』知っておきたい古典~現代短歌! 1889年~1934年 歌人。広島県双三郡布野村上布野生まれ。(現三次市) 三次銀行初代頭取を務め、醸造業なども営む地元の名望家の父、修一の次男として生まれる。1909年上京、伊藤左千夫に師事。斎藤茂吉、古泉千樫に会う。翌年、東大経済学部に入学。「アララギ」の編集に参加。繊細で都会的な作風が注目される。 2022.02.14 古典~現代短歌
古典~現代短歌 【秋の短歌】『18選』知っておきたい古典~現代短歌! 秋は現在の太陽暦では9月から11月までをいいます。天文学上なら、秋分から冬至までを秋といいます。夏の太陽は次第に南下し、昼は短く夜が長くなっていきます。9月初め頃から10月初めまで、幾度か台風を迎えることもあります。秋晴れの快晴の日が多くなります。稲が黄金色になり、栗、梨、葡萄などの実りの季節ともいえます。色鮮やかな紅葉が広がり、落葉の時がくれば、季節は冬に入ります。 2022.02.13 古典~現代短歌
古典~現代短歌 【中野 菊夫】『4選』知っておきたい古典~現代短歌! 1911年~2001年 東京に生まれ。歌人。 国士館中学在学中に石川啄木の歌集を読み、作歌を始める。1932年、鈴木北渓らと「短歌街」を創刊するも1934年、脱退。独立して「七葉樹」創刊。1946年、渡辺順三を助けて「人民短歌」の創刊に参画、編集に携わる。1947年には新歌人集団の結成に参加。 1951年に結社誌「樹木」を創刊。 2022.02.11 古典~現代短歌
古典~現代短歌 【中野嘉一】『3選』知っておきたい古典~現代短歌! 1907年~1998年 愛知県に生まれ。歌人、詩人。精神科医。 第二次大戦前は、自由律短歌の志向に共感。前田夕暮の「詩歌」に参加。みずからも自由律の歌誌「ポェジー」を創刊。一方、現代詩人として、「暦象」を創刊。 『前衛詩運動史の研究』を上梓する。 また、精神科医でもあり、武蔵野病院で太宰治の主治医をつとめた。 2022.02.10 古典~現代短歌
古典~現代短歌 【逢う、会うの短歌】『12選』 知っておきたい古典~現代短歌! 「会う」と「逢う」は、対面する相手が人のときに使う言葉です。「会う」は相手の人数が1人でも複数名であっても「会う」を使うことができます。「逢う」は、親しい又は親密な一人の相手に使うことが多いです。 2022.02.09 古典~現代短歌
古典~現代短歌 【長塚 節】『24選』知っておきたい古典~現代短歌! 1879~1915年 茨城県出身。小説家、歌人。正岡子規の高弟。 茨城県岡田郡国生村(現在の常総市)の豪農の家に生まれる。1900年、21歳のとき上京。根岸庵に子規を訪れて入門。その後、兄弟子の伊藤左千夫らとともに根岸短歌会の一員として活動。伊藤左千夫は、子規と節の師弟関係 を〈理想的愛子〉と呼んだ。 2022.02.03 古典~現代短歌
古典~現代短歌 【永田和宏】知っておきたい古典~現代短歌! 1947年~ 滋賀県生まれ 歌人。細胞生物学者、京都大学名誉教授、京都産業大学名誉教授。夫人、河野裕子(歌人)長男、永田淳(歌人)長女、永田紅(歌人)。 短歌結社「塔」主宰。京大在学中、高安国世たかやすくによに師事。短歌結社「塔」に入会。後「塔」主宰。 2021.12.22 古典~現代短歌