2021-11

古典~現代短歌

【永井陽子】知っておきたい古典~現代短歌!

1951年~2000年 愛知県に生まれ 歌人。 1967年、愛知県立瀬戸高等学校入学。古典に親しみ、作歌を開始。1969年、短歌人会入会。 1970年、愛知県立女子短期大学国文科入学。学内文芸同好会誌「轍」参加。1971年「太陽の朝餉」50首が第17回角川短歌賞候補。1972年、短歌人新人賞受賞。
花 flower

Senna corymbosa【カッシア】|写真と特徴!

庭植えは、暖地でよく植えられ、成長が早く大きく育ちます。鉢花の多くは「アンデスの乙女」で流通しています。鮮黄色の5弁花をお椀の形に咲かせます。ひとつの花房に10~20輪の小花が開きます。夜になると葉が閉じます。
花 flower

Chelone lyonii【ケロネ】|写真と特徴!

ケロネ(チェロネ)はギリシャ語で「カメ」の意。つぼみの形がカメの頭に似ていることが由来です。先端にキンギョソウに似た筒状の花を咲かせます。白花もありますが、ピンク色の花を多く見ます。写真は早咲き種のスピード・リオンです。
スポンサーリンク
花 flower

Abutilon【アブチロン】|写真と特徴!

アブチロンは木立ち性とつる性のものがあります。交雑種のアブチロン・ヒブリドゥムは広鐘形の花を長期間咲かせる熱帯花木です。赤や黄色の色鮮やかな花をたくさん咲かせます。 寒さには強い方で温暖な所では冬を越すことができるものもあります。
花 flower

Diascia【ディアスキア】|写真と特徴!

ギリシャ語で「2つの袋」というの意味があり、花に袋状の突起が2つあるディアスキア。常緑で-5℃程度までの寒さ耐えるため、花が少なくなる晩秋から冬にかけて、鉢や花壇で見られます。南アフリカに約70種が分布しています。
花 flower

Senecio cineraria【シロタエギク】|写真と特徴!

英名のダスティーミラーは「粉まみれの粉屋さん」の意味です。 黄色の花を5月~7月に咲かせます。銀白色の葉は1年を通してを楽しめます。日照不足だと、葉の緑色が濃くなります。銀白色の葉にするためには、よく日に当てて育てます。
古典~現代短歌

【土屋文明】知っておきたい古典~現代短歌!

1890~1990年  群馬県生まれ。歌人、国文学者。 伊藤左千夫に師事し『アララギ』に参加。東京帝国大学に進学。菊池寛や芥川龍之介と第三次「新思潮」に参加。1925年に第一歌集『ふゆくさ』を出版。1930年(昭和5年)に斎藤茂吉から『アララギ』の編集発行人を引き継ぐ。 また『万葉集』研究者としても活躍する。
花 flower

Brassica oleracea var. acephala【ハボタン】葉牡丹 (花キャベツ)

日本には江戸時代に食用として渡来しました。その後、品種改良が盛んになり、観賞用として出回るようになりました。キャベツの仲間で、丸葉系、ちりめん系、さんご系などがあります。また、切れ葉系の品種や切り花用の高性種、小型のポット仕立てまで様々です。ミニ種は他の草花と組み合わせて楽しむこともできます。
花 flower

Nerine【ネリネ】|写真と特徴!

ネリネは、姿形がヒガンバナに似ています。花びらが反り返って咲き、花弁が宝石のようにキラキラと輝くことが特徴です。別名「ダイヤモンドリリー」の名前で親しまれ、近年は日本でも切り花や鉢物として注目されるようになりました。
花 flower

Salvia farinacea【サルビア・ファリナセア】|写真と特徴!

美しい青紫の花を長期間咲かせます。花の美しさに人気があります。別名をブルーサルビアといいます。ファリナセア種は1年草として扱いま す。 地植えではある程度まとめて植えると見栄えがします。
スポンサーリンク