【清水房雄】(しみずふさお) 知っておきたい古典~現代短歌!

雲南黄梅

雲南黄梅

清水房雄 (しみずふさお)

1915年~2017年 千葉県出身。 歌人。本名、渡辺弘一郎。

東京文理科大学卒。1938年『アララギ』に入会。土屋文明・五味保義を師事。九州小倉で国語教師、のち予科練の教官になる。戦後、都立高校で教師、東京都立九段高等学校教頭、東京都立北園高等学校校長、昭和女子大学教授などを歴任。

第一歌集『一去集』は、私小説のような異色の歌集で、自伝的な内容を含み、亡妻の年譜が付いている。

 

清水房雄 短歌

雨の中に仰ぎ見る一五五五号室いのちせまりて妻ねむる部屋 『一去集』

先に死ぬしあはせなどを語りあひ遊びに似つる去年こぞまでの日よ

小さくなりし一つ乳房に触れにけり命終りてなほあたたかし

手風琴一ついだきて家出でし弟を待つながき夜々あり

昼なかも電燈ともしこやりをる老いびとのへを吾は去り来つ

放射能のこともいつしか言はなくなり雨が降る一月一日の暁

磯の上に焚ける焰のすみとはる光さびしきみちのくに在り『又日ゝ』

戦ひに果つべき命を長らへてと記しし日すら遠くなりたり 『散散小吟集』

戦中派すなはちミリタリストといふ論理単純にして明快なり 『夏天何人吟』

二十年はもつと言はれし入歯のこと吾にその要ありなしのこと

やりかけし仕事を措きて出で来たり午後の予定の会食の会

 

 

清水房雄 著作

  • 『一去集 歌集』白玉書房 (1963年) 
  • 『又日々 歌集』白玉書房 (1971年)
  • 『長塚節の秀歌 覚書』短歌新聞社(現代短歌鑑賞シリーズ) (1984年)
  • 『天南 歌集』短歌新聞社(現代短歌全集)(1987年)
  • 『子規漢詩の周辺』明治書院 (1996年)
  • 『旻天何人吟』不識書院 (1997年)
  • 『斎藤茂吉と土屋文明 その場合場合』明治書院 (1999年)
  • 『碌々散吟集 歌集』短歌研究社 (2005年)
  • 『已哉微吟 歌集』角川短歌叢書 (2007年)
  • 『如丘小吟 自選歌集』不識書院 (2007年)
  • 『蹌踉途上吟』不識書院 (2009年)
  • 『残余小吟』不識書院 (2012年)
  • 『残吟抄』不識書院 (2013年)               〈参考: ウィキペディア〉

 

コメント