古典~現代短歌 【竹山 広】知っておきたい古典~現代短歌! 1920年~2010年 長崎県生まれ。歌人。本名は竹山 廣ひろし。 1941(昭16)年に短歌結社「心の花」に入会し一時離れた が1958年、復帰。 1945年8月9日、長崎において被爆。 原爆歌人として名高いが、自然詠、エスプリの効いた社会詠、身の周りのことを題材にした日常詠も数多く詠んでいる。 2021.09.17 古典~現代短歌
花 flower Commelina communis【ツユクサ】露草|写真と特徴! ツユクサ(露草)は鮮やかな青い花が咲く夏の植物です。日本でも古来から自生しています。早朝に咲き出し、午後にはしぼむことから「露草」と名付けられたといいます。英名の Day flower も「その日のうちにしぼむ花」という意味です。日本を始め、東アジアの温帯に広く分布しています。 2021.09.15 花 flower
古典~現代短歌 【滝沢亘】知っておきたい古典~現代短歌! 1925~1966年 群馬県生まれ。歌人。 立正大学に入学するが胸部疾患のため中退。戦中の1942年「多磨」に入会。1953年「形成」の創刊にも参画する。木俣修に師事。『白鳥の歌』と『断腸歌集』の二著 がある。 少年時より肺病と闘い、サナトリウム(結核療養所)に入りながら作歌活動を続けた。1966年41歳で没。 2021.09.14 古典~現代短歌
古典~現代短歌 【高安国世】知っておきたい古典~現代短歌! 1913~1984年 大阪府出身。歌人、ドイツ文学者。 父の高安道成は医師、母やす子はアララギの歌人。母やす子の影響を受け短歌に開眼し、京都帝国大学文学部独文科入学の年に「アララギ」入会。土屋文明に師事する。 2021.09.12 古典~現代短歌
花 flower Platycodon grandiflorus【キキョウ】桔梗|写真と特徴! キキョウは日本をはじめ東アジアに広く分布する多年草です。日当たりのよい草原に見られます。近年では国内での場所が激減したため野生の個体数が減少し絶滅危惧種になっています。 2021.09.09 花 flower
古典~現代短歌 【高野公彦】知っておきたい古典~現代短歌! 1941年~ 愛媛県生まれ。歌人。本名は日賀志ひがし康彦。 高校卒業後、日産自動車会社に勤めるが、1年数ヵ月で退職し、東京教育大学文学部国文科に進学して国文学を学ぶ。学生時代から「コスモス」に所属し、宮柊二に師事する。 新鋭歌人として1976年に『汽水の光』を刊行、高い評価を受ける。 2021.09.08 古典~現代短歌
花 flower Callistephus chinensis【エゾギク】蝦夷菊|写真と特徴! 原産地は中国北部。その他朝鮮半島などに自生している花。 日本へは江戸時代中期頃に伝えられたとされており、18世紀にはカトリックの宣教師によってパリの植物園に種子がもたらされた記録があります。その後日本やヨーロッパでの品種改良が始まり、広く普及しました。 2021.09.01 花 flower
花 flower Lycoris squamigera【ナツズイセン】|写真と特徴! 古い時代に中国から渡来したといわれる球根植物。日本では人里近くの山野、草地、道端などに自生します。ヒガンバナの仲間で「夏に咲くスイセン」という意味ではなく、葉がスイセンに似ていることから付きました。 2021.08.29 花 flower
花 flower Iris domestica【ヒオウギ】檜扇|写真と特徴! 葉は長く扇状に広がり、宮廷人が持つ檜扇に似ていることから命名されたとされます。別名を烏扇(からすおうぎ)といいます。花は8月ごろ咲き、直径5~6cm程度。花色はオレンジ色で赤い斑点があり放射状に開きます。 午前中に咲き夕方にはしぼむ1日花であるため、わかりやすいです。 2021.08.24 花 flower
花 flower Cosmos sulphureus【キバナコスモス】|写真と特徴! キク科コスモス属の多年草または一年草です。色は、花の名前に使われている黄色でしたが、赤やオレンジなど数品種あります。花期が長く6月頃から見られ、真夏の暑さにも負けずに咲き続けます。秋になると花色がより鮮やかに咲きます。 2021.08.20 花 flower