草花と植物の民間療法 【しじみ】効果! 肝臓機能を高める天然タウリン。 しじみには、うま味成分のコハク酸、肝臓の働きを助けるオルニチン、疲労回復効果のタウリンなどと、ビタミンB12も多く含まれています。とくに肝臓に良いとされています。 肝臓は消化器官の中で最も大きな臓器で、脂肪の消化を助ける胆汁を分泌したり、毒素を取り除くなど、多様なはたらきをしています。 2021.01.29 草花と植物の民間療法
草花と植物の民間療法 【桃】効果! しみ、そばかすに花。ニキビには葉が効く。 桃は中国の黄河上流のが原産地。日本には縄文時代前期に桃核が出土しており、これが日本最古。平安時代から鎌倉時代は貴重品で、主に薬用・観賞用。江戸時代に、全国へ広まり、明治時代には、甘味の強い水蜜桃系が輸入され、日本で食用に栽培されている品種は水蜜桃系です。 2021.01.23 草花と植物の民間療法
草花と植物の民間療法 【アロエ】効果!『医者殺し』の異名も。 民間療法に用いられる中には『医者殺し』の俗称を持つ薬草がいくつかあります。アロエもそのひとつです。俗称は地方によって医者殺しのほか医者泣かせなどと呼ばれたりします。アロエは薬用としてよく知られるキダチアロエと食用とされるアロエ・ベラがあります。 2021.01.21 草花と植物の民間療法
草花と植物の民間療法 【民間療法】体力増強。高麗人参(朝鮮人参)効果! 漢方薬で人参といえば高麗人参(朝鮮人参)のこと。日本には奈良時代の頃、当時は貴族が健康食材として使用していました。普通の人参はセリ科ですが、高麗人参はウコギ科の植物です。現存する最古の薬物書である『神農本草経』では最高の評価がされています。 2021.01.19 草花と植物の民間療法
草花と植物の民間療法 虫歯の痛みに。【蜂の巣】効果は抗生物質なみ!(民間療法) 文明国ほど虫歯は多いといいます。虫歯の発生する割合は、砂糖の消費量に比例すると言われ、戦後食生活の向上とともに増えたといわれています。民間薬として用いられるのはスズメバチの巣で、漢名を露蜂房(ろほうぼう)と言います。その効果は抗生物質に劣らないといいます。 2021.01.15 草花と植物の民間療法
草花と植物の民間療法 【初心者】向け。基本的な薬草の採集方法! 薬草の採集の時期にはそれぞれに採集に適した時期があります。やみくもに採ってきていいものではないので、一般的な原則を述べることにします。ガーデニングにも通じるかとおもいます。 2021.01.06 草花と植物の民間療法
草花と植物の民間療法 冷え性と冷え症の違い。冷え性の改善に自然の入浴剤! 『冷え性』冷えを感じないような温度で、手、足、腰、背中、膝などの特定の部位のみが特に冷たく感じるものとされています。『冷え症』冷える事を自覚していて、貧血、低血圧などの原因がある場合の冷えいいます。冷え改善のショウブ湯、ユズ湯など薬湯を紹介。 2020.12.23 草花と植物の民間療法
草花と植物の民間療法 ゴマ【効果】白髪や脱毛、滋養強壮に!薬用としてゴマを使おう。 中国では、ごまは食用のほか薬としても古くから重宝されていました。薬用には黒ごまが良いとされています。 『本草綱目』には筋骨を硬くし、耳や目を明るくし、飢渇に耐え、風邪や発熱を伴う感染症、滋養強壮をはじめ色々な効能があると記されています。 2020.12.14 草花と植物の民間療法
草花と植物の民間療法 風邪による熱にはシマミミズよりフトミミズ。漢方薬では地竜と呼ぶ! ミミズは、畑の土壌改良や釣りなどでは今でも重宝されています。また、生ごみに生きたミミズを入れ、その糞を堆肥にする手法もあります。 漢方では地竜といい、解熱作用が認められていて、薬局の漢方薬コーナーでも販売しています。 風邪よる熱に効きます。 2020.12.08 草花と植物の民間療法
草花と植物の民間療法 鼻血の止め方【鼻血にはニラを使う!?】さまざまな対処方法 鼻血の原因には局部的なものと全身的なものがあります。 鼻を直接強く打つなどの外傷的なもの、鼻をかんだり、鼻をこすったりすることや鼻炎にかかって鼻の粘膜がただれた場合や、鼻中隔の湾曲がひどい場合などがあり、稀に鼻の腫瘍が原因になることもあります。 2020.11.11 草花と植物の民間療法雑学