渡辺 順三 (わたなべ じゅんぞう)
1894年~1972年 富山県生まれ。歌人。
13歳のとき上京し家具店の住み込み小僧となった。少年雑誌などに投稿していたが、窪田空穂に師事し「国民文学」の 同人となる。20歳のころ石川啄木の歌に出会い、深く共鳴し啄木を模倣した歌を作り、やがて土岐善麿の作品に影響され、生活派の歌に変わっていく。素朴な歌風で、病と貧困に満ちた16年間の家具店小僧時代の生活を詠ったのが第一歌集『貧乏の歌』である。
その後、口語短歌運動に加わり、新興歌人連盟に参加。プロレタリア歌人同盟の創立者の一人となった。短歌形式の破壊が主張され、順三も一時期にイデオロギー過剰な短歌的リズムを無視した歌を作った。日本が軍国への道えを進む中で思想弾圧を受け、治安維持法違反の容疑で検挙される。それでも順三は国策に同調する歌は作ることなく戦後を迎えた。1945年、新日本歌人協会の結成に加わる。翌年、機関誌「人民短歌」を創刊。
渡辺 順三 歌集
1924年 第一歌集『貧乏の歌』
1927年 歌集『生活を歌ふ』
1935年 歌集『世紀の旗』
1936年 歌集『集団行進』
1939年 歌集『烈風の街』
1954年 歌集『日本の地図』
1973年 歌集『歳月重し』
渡辺 順三 短歌
この一夜/遠く口シヤの革命に/心を馳せて友と語れる 『貧乏の歌』
手のひらに堅きタコあり/あはれわが/十六年の錐もむ仕事
九十日ぶりで持つ/自分の箸よ、茶碗よ/湯気のたつ/白い御飯がこんなにもうまい! 『烈風の街』
百五十尺/二百尺の煙突が立ちならび/黒煙吐くよ/今日の青空に。
うっとうしさは天候だけではないー、くさり果てた日本の政治にはもう飽き飽きした『波動』
わが父祖もかかる嘆きはせざりしよ、基地七百にせばめられ生く
コメント