2021-09

古典~現代短歌

【谷岡亜紀】知っておきたい古典~現代短歌!

1959年~ 高知県生まれ。歌人。 高校卒業後、19歳で上京。1980年、20歳のとき短歌結社「心の花」に入会。佐佐木幸綱に師事。「心の花」選者。東京やアジアの都市の混沌に身を置いて詠う。第 一歌集『臨界』では、「都市」の現代人の不安と孤独を描き、詩的散文と短歌をあわせた。
花 flower

Pelargonium peltatum【アイビーゼラニウム】|写真と特徴!

四季咲き性で、4月~11月頃まで長い期間花を咲かせます。高温多湿が苦手で真夏は花を休みます。暖かい場所では冬も開花する多年草です。花色も豊富で咲き方も、一重咲き、八重咲きやバラ咲きなどもあります。
古典~現代短歌

【館山一子】知っておきたい古典~現代短歌!

1896年~1967年 千葉県生まれ。 歌人。本名、日暮 いち。 1917年(大正6)から1919年(大正8)にかけて「詩歌」に所属。窪田空穂に師事し「国民文学」に参加。昭和初年に歌集『プロレタリア意識の下に』を出版し注目される。
スポンサーリンク
花 flower

Zinnia【ジニア】(百日草)|写真と特徴!

ジニアとは別名、百日草(ヒャクニチソウ)と呼ばれる一年草です。真夏から秋の頃まで長期間咲き続け、開花期間が長いことにちなんで名付けられました。「長命の花」という意味の浦島草の名もあります。花色は白を除けば派手でビビットな色合いをしています。青以外のほとんどの花色があります。
古典~現代短歌

【辰巳泰子】知っておきたい古典~現代短歌!

1966年~ 大阪府東淀川区出身。歌人。 1981年、大阪府立北野高等学校に入学。1985年、京都府立大学女子短期大学部国語科に入学。同年「短歌人」に入会。1987年『家族の季』で第33回角川短歌賞佳作。 1989年、第1歌集『紅い花』で徹底した自我の存在を肉体的、感覚的で臨場感溢れる世界を構築した。1990年、同歌集で、第34回現代歌人協会賞を受賞。
古典~現代短歌

【竹山 広】知っておきたい古典~現代短歌!

1920年~2010年 長崎県生まれ。歌人。本名は竹山 廣ひろし。 1941(昭16)年に短歌結社「心の花」に入会し一時離れた が1958年、復帰。 1945年8月9日、長崎において被爆。 原爆歌人として名高いが、自然詠、エスプリの効いた社会詠、身の周りのことを題材にした日常詠も数多く詠んでいる。
花 flower

Commelina communis【ツユクサ】露草|写真と特徴!

ツユクサ(露草)は鮮やかな青い花が咲く夏の植物です。日本でも古来から自生しています。早朝に咲き出し、午後にはしぼむことから「露草」と名付けられたといいます。英名の Day flower も「その日のうちにしぼむ花」という意味です。日本を始め、東アジアの温帯に広く分布しています。
古典~現代短歌

【滝沢亘】知っておきたい古典~現代短歌!

1925~1966年 群馬県生まれ。歌人。 立正大学に入学するが胸部疾患のため中退。戦中の1942年「多磨」に入会。1953年「形成」の創刊にも参画する。木俣修に師事。『白鳥の歌』と『断腸歌集』の二著 がある。 少年時より肺病と闘い、サナトリウム(結核療養所)に入りながら作歌活動を続けた。1966年41歳で没。
古典~現代短歌

【高安国世】知っておきたい古典~現代短歌!

 1913~1984年 大阪府出身。歌人、ドイツ文学者。 父の高安道成は医師、母やす子はアララギの歌人。母やす子の影響を受け短歌に開眼し、京都帝国大学文学部独文科入学の年に「アララギ」入会。土屋文明に師事する。
花 flower

Platycodon grandiflorus【キキョウ】桔梗|写真と特徴!

キキョウは日本をはじめ東アジアに広く分布する多年草です。日当たりのよい草原に見られます。近年では国内での場所が激減したため野生の個体数が減少し絶滅危惧種になっています。