【酸蝕歯】炭酸飲料や炭酸入りチューハイが大好きな人のために。

炭酸飲料

酸蝕歯さんしょくし』を知っていますか?

安価で気軽に飲める炭酸飲料や近年人気の炭酸入りチューハイは、バリエーションも多く、毎日でも口にしている方もいると思います。

酸蝕歯さんしょくし】という言葉を聞いたことがあるでしょうか?

普段の食生活と歯の健康を守る上で、とても面倒で厄介なな現象です。

酸蝕とは読んで字の如く、酸によって蝕まれることです。

むし歯は細菌(ミュータンス菌)が砂糖を摂取して強い酸をつくり、その酸が硬い歯を溶かすことですが、酸蝕歯は酸性の飲食物や胃液により、歯の表面にあるエナメル質という部分が溶けダメージを受けた状態です。

酸蝕歯になると、どうなる。

炭酸飲料の酸の影響で歯が溶けて歯の面がもろくなり、ざらついたり欠けたりします。

さらに、日々の食事の糖の影響を受けて、虫歯にもなっていきます。

他の歯を見ても、歯の歯を境目が溶けています。

このような状態になると、症状があろうがなかろうが歯の神経血管組織を取り除き、冠を被せる治療になることが多いです。

そして最後は歯を抜き続けて、入れ歯を装着することは避けられなくなります。

現在、歯科治療の現場で非常に大きな問題となり始めているそうです。

PH(ペーハー)

酸蝕歯を語る上でPH(ペーハー)という用語があります。

水溶液の性質(酸性・中性・アルカリ性)を表す単位です。

中性は PH 7ですから、それよりも小さい数は酸性、大きい数はアルカリ性になります。

歯が溶けてしまう PH(ペーハー) の基準が PH 5.5です。

数字が小さければ小さいほど歯が溶けやすくなります。

 

PH1.5~2 胃酸 レモン
PH2.2 コーラ類(砂糖なしは PH2.5)
PH2.5~3 ウメッシュ 氷結 ストロングゼロ 新グロモント リポビタンD

黒酢 チオビタドリンク など

PH3~4 ジンジャーエール サイダー スポーツ飲料全般 ワイン カルピス OSワン ビール  cc レモン R-1 ヤクルト パック入り野菜ジュース全般 柑橘系ジュース全般 
PH4~5 ドレッシング 炭酸水 ヨーグルト全般
PH5.5以上 お茶類(砂糖なし) ブラックコーヒー 牛乳 豆乳
PH7 唾液で湿っている口の中 ミネラルウォーター

 

綺麗な歯

酸蝕歯を予防する手っ取り早い方法は?

ここに書いたものはほんの一部です。簡単にいうと酸性度が高いものは、絶対的に歯の質を溶かします。

若い人たちが好んで飲む炭酸入りの飲み物は、怖いぐらい歯を溶かします。

20~30代の酸蝕による治療が激増しているそうです。

アルコールに炭酸を入れ飲むことが多いと思いますが、相当の注意が必要です。

中高年も健康のためということで、酢のドリンクや柑橘系の野菜ジュースを飲むことが増え、酸蝕歯になっている人が多いそうです。

 

じゃあどうすればいいのか。

 

一番手っ取り早いのは、うがいです。

一番は意識的にお口の中に入れないことですが、健康のために良いものを食することは大切です。

例えば 、熱中症予防のために経口飲料水を一、二口飲んだら水道水で3回以上うがいをしてください。

細かくいうと

  • 飲食に時間をかけすぎない。
  • 寝る前に酸性の飲食物を口にしない。
  • 酸性の飲食物を口にした後は十分に口をすすぐ。
  • 酸性の飲食物を口にしてすぐのブラッシングを避ける。
  • フッ素入り歯磨き剤やジェルを使う。(エナメル質をケアし、歯質を強くします) などです。

将来を見据えて、健康な歯を保ちましょう。

 

 

 

 

コメント