【百日紅】にまつわる短歌。さ行歌人達。

百日紅

百日紅

百日紅と短歌

さるすべりは、学名をLagerstroemia indica、ミソハギ科の落葉高木です。英名は、Crape myrtle 原産地は中国南部です。夏から秋まで長く開花していて、紅色(ピンク色)や白色の花を咲かせます。

夏は、枝いっぱいに花の咲いている姿が目を引きます。長期間花が咲きつづくので、紅や白の花が群がる光景を詠んだ短歌作品も多いです。

百日紅は「ひゃくじつこう」とも読み、そのままだと六音になるので、助詞を添えて七音にしたり、音読みで用いられる場合もあります。

 

さるすべりのしたかげにをさなごの茂太しげたつつ蟻をころせり 斎藤茂吉

 

白い百日紅

白い百日紅

 

さ行 歌人。

佐藤美穂(さとうみほ)

夏空に音は広がりかげろふの揺れる道の辺パレード終る (歌集未収録)

 

佐野四郎(さのしろう)

伊予路より友の賜ひし鍋つかみ紺の木綿を厚く張りたり 『白雲集』

 

寒川猫持(さむかわねこもち)

あれも駄目これも駄目よとやかましき妻の小言を聞きたかりけり 『ろくでなし』

 

猿渡容盛(さわたりひろもり)

棹かちもなくて浪路をはしるかなこれや神世の天の鳥舟 『開化新題歌集』

 

三条西季知(さんじょうにしすえとも)

はるかすみたちこそわたれ外国とつくにの野山もかくやのとけかるらむ  『恵仁春濃閑計えにすのかげ

コメント