沈丁花 winter daphne 基本情報
| 学名 | Daphne odora |
| 英名 | Winter Daphne |
| 別名 | 瑞香、輪丁花 |
| 科名 | ジンチョウゲ科 |
| 属名 | ジンチョウゲ属 |
| 原産地 | 中国 |
| 園芸分類 | 庭木 |
| 形態 | 低木 |
| 開花期 | 2月下旬~4月中旬 |
| 草丈 | 1m |
| 花色 | 白、紅紫 |
沈丁花 花言葉
『永遠』『不死』『不滅』『栄光』
沈丁花の特徴
沈香の香りと丁字に例えて名がついた沈丁花。早春に咲く常緑の花木です。室町時代に中国から渡来、広く親しまれています。 花びらに見えるはガク片。白花のシロバナジンチョウゲや葉に斑が入った品種もあります。花期は2~4月。雌雄異株で、日本で植えられているほとんどが雄木。 たまに赤い果実が実ることもあります。
沈丁花 winter daphne 写真
写真素材|無料素材のフリーダウンロードサイト【写真AC】を写真ACでチェック!
リンク








コメント