シモツケ(下野)Japanese Spiraea 基本情報
| 学名 | Spiraea japonica |
| 英名 | Japanese Spiraea |
| 別名 | キシモツケ(木下野) |
| 科名 | バラ科 |
| 属名 | シモツケ属 |
| 原産地 | 日本、朝鮮半島、中国 |
| 園芸分類 | 庭木、花木 |
| 形態 | 低木 |
| 開花期 | 5月中旬~6月 |
| 草丈 | 0.5~1m |
| 花色 | 赤、白、ピンク |
シモツケ(下野) 花言葉
『整然とした愛』『儚さ、はかなさ』『無駄』『無益』
シモツケ(下野) 特徴
山野や林道の脇などに生えている日本、朝鮮半島、中国に分布する落葉低木。中国名は繍線菊(シュクセンギク)。日本では下野国(栃木県)で最初に見つけられたことから「下野」と名づけられました。花色や葉色が変わった園芸品種が多数あり、人気も高く、庭木や公園樹として植えられています。観賞期間も長く、育てやすい花木です。
シモツケ(下野)Japanese Spiraea 写真
リンク





コメント