矢代 東村 (やしろ とうそん)
1889年~1952年 千葉県に生まれ。歌人。
青山師範学校卒業後、小学校教員をしながら日本大学専門部法科にまなび卒業、弁護士となる。前田夕暮の「白日社」に入り『生活と芸術』などに短歌を発表。1912年 (大初)「詩歌」に参加。1915年(大4)年頃より口語短歌を作りはじめ、平明素朴な中に新鮮なリズムをもった生活派の歌人として活躍。
口語のリズムを表現するために多行書きの表記を導入。昭和期のプロレタリア短歌の運動に参加し、1942年(昭7)には「短歌評論事件」によって検挙・ 拘束される。『日光』創刊に参加。『人民短歌』の中心の一人。
矢代 東村 歌集
1931年 『一隅より』
1947年 『早春』
1954年 『東村遺歌集』
矢代 東村 短歌
三十円の俸給をもらひ天皇陛下のありがたきことを教へ居るかも 『一隅より』
口答なにもせず 枕もとに/さめざめと/泣く妻だ。/静かに涙をぬぐえ。
『東村遺歌集』
コメント