【高齢者 相談】地域包括センターへ相談に行こう!

介護相談

介護の相談先

一人暮らしの親が心配。遠方の親の面倒が見られない。誰かに助けてもらいたい。

そんな時の相談窓口は知っておきたいものです。

 

 

そろそろ親の介護が心配。どこに相談したらいいかしら

介護保険の事も聞きたいし・・・

 

 

こう不安を感じる人は多いと思います。

 

まず相談する先

 

地域包括センターです。

住んでいる地元の市町村の窓口に問い合わせれば教えてくれます。市町村によって名称が違う場合もあります。気になることや不安なことがあったら早めに相談することが大事です。

 

このとき気をつけたいのは、介護者(介護する子供など)の住む市町村ではなく、利用者(要介護者)が住む市町村にある窓口に相談するということです。

 

退院後の不安は医療機関の相談窓口で解決

病気や怪我で入院し、自宅に戻ってからの生活が不安という場合は、退院前に病院にある相談窓口や、ソーシャルワーカー(相談員)に相談しましょう。退院後に自宅での医療や介護が必要な場合、今後のプランを立てたり準備の手配をしてもらいます。

また利用できる介護保険や福祉制度について説明を受けることもできますので、不安に感じていることを話し、今後の生活の仕方を検討していきましょう。

 

 

相談の際は困っていることを整理する

メモ用紙などにまとめたり、絵など貼ると良いですよ。

介護を必要としている人、介護を担う人それぞれに抱えている不安や状況は様々です。相談窓口に相談をする際、何が不安なのかを事前に整理して書き出してみましょう。小さなことでも構いませんので、メモしてみましょう。

例えば

  • 最近家を出るのが億劫で外出していない
  • 妻に先立たれて食事作りが出来なく困っている
  • 一人暮らしの親が物忘れが激しい
  • 火の始末が心配
  • 仕事などで一人暮らしの親の様子を見に行けない

など具体的に記します。

不安の原因が体のことか、心のことか、環境についてか、または複数の不安が重なっているのかを整理し、相談窓口で一緒に考えることで、どんなサービスを利用すれば解決するのかが見えてきます。

ご近所や民生委員と繋がる

核家族化が進み、多くの人が「もしも遠く離れて暮らしている親が倒れたら」という不安を抱えています。そこで繋がりを持ちたいのが、親が住んでいる地域の民生委員や近所の人たちです。

民生委員は高齢者や介護者などが、周囲に相談できず孤立してしまわないように、地域の身近な相談相手になってくれています。またご近所と親との繋がりも心強い支えです。帰省した時に挨拶に行き、親と離れている状況を話しておけば、頻繁に顔を出してもらったり気にかけたりもらいます。自分の連絡先を伝え、相手の連絡先を聞いておくと、いざという時に頼りになります。

 

コメント