【土屋文明】知っておきたい古典~現代短歌!

赤葉千日紅

赤葉千日紅

土屋 文明 (つちや ぶんめい)

1890~1990年  群馬県生まれ。歌人、国文学者。

旧制高崎中学在学中から蛇床子の筆名で俳句や短歌を『ホトトギス』に投稿。上京後、伊藤左千夫に師事し、短歌の指導を受け『アララギ』に参加。伊藤左千夫の好意により、第一高等学校文科を経て東京帝国大学に進学。菊池寛や芥川龍之介と第三次「新思潮」に参加し、小説や戯曲を発表しながら作家活動をする。大学卒業後、作家活躍と長野県の女学校教頭、校長として教育に尽力する。

ふたたび上京し、法政大学予科教授だった1925年に第一歌集『ふゆくさ』を出版。1930年(昭和5年)に斎藤茂吉から『アララギ』の編集発行人を引き継ぐ。

1930年『往還集』1935年『山谷集』1942年『六月風』歌集を刊行。第二次世界大戦中、中国戦線を視察、1946年『韮菁集』刊行。東京空襲後群馬県に疎開、敗戦を迎える。

戦後、1948年『山下水』1953年『自流泉』など歌集を出し、昭和歌壇を代表する歌人となる。また、『万葉集』研究者としても活躍する。

土屋文明 短歌

今朝けさははや咲く力なき睡蓮すゐれんやふたたびみづにかげはうつらず 『ふゆくさ』

この三朝みあさあさなあさなをよそほひし睡蓮すゐれん花今朝はなけさはひらかず

榛並木はんなみきさゐさゐしづむ原遠くを伝わりてきたる音あり

ひるすぎの暑さは迫るこの三月みつき三度みたびうつりてなほせまき家

山のうへは秋となりぬれ野葡萄えびの実のきにも人をひもこそすれ

新しき橋つくり赤々あかあかと焼けたるびょうを投げかはしつつ 『往還集』

ただひとりわれより貧しき友なりき金のことにて交絶まじはりたてり

父死ぬるいへにはらから集りておそ午時ひるどき塩鮭しほさけを焼く

流れ合ふ池の水口みなくちにあぎとふは生きのこりたる鯉群るるなり

がもてる貧しきもののいやしさをの人に見てへがたかりき

新しき国興るさまをラヂオ伝ふ亡ぶるよりもあはれなるかな 『山谷集』

嵐の如く機械うなれる工場地帯入り来て人間の影だにも見ず

子供等は浮かぶ海月くらげきょうじつつ戦争といふことを理解せず 

三月さんぐわつの尽くらむ今日けふを感じ学校教師がくかうけいしとなりて長きかな

小工場に酸素熔接のひらめき立ち砂町四十町夜しじつちやうならむとす

野葡萄

野葡萄

にぎはへる銀座ゆきつつおのづから吾が感 情は戦争を肯定す

春の日のかぎれる中にひらめきて鉄截る酸素の焰きびしき 

稀に見る人は親しき雨具して起重機の上に出でて来れる

みんみん蝉あまた鋭く響ければあはれ衰へてつくつくほふし啼く

無産派の理論より感情表白より現前の機械力専制は恐怖せしむ 

吾が見るは鶴見埋立地の一隅ながらほしいままなり機械力専制は 

せいそろみやこに向ふ時すらに直きいにしへおそるること知りき 『六月風』

並槻なみつきのすがるるうへにたなびきてあな長きか な白き煙の

半島人内地人外国人中に外国人優越者の如くあゆめり

引きずり出す鉄板の見る見る黒く冷えゆくをたたき折りぬ

まをとめのただ素直すなほにて行きにしをとらへられごくに死にき五年いつとせがほどに

吾等追ひぬき大股おおまたにすぎし毛唐一人けたうひとり裸になりビールをのみつつ立てり

垢づけるおもにかがやく目の光民族の聡明そうめいを少年に見る 『韮菁集』

七月しちぐわつに雪水到り甘粛かんしゅく雨水あまみづは到る九月くぐわつなかばごろ

ほこりたて羊群ひつじむれうつる草原くさはらあり黄河かわうがかたはやや低く見ゆ

山吹

山吹

吾妻あがつま利根とねに越えゆく中山に山を照らして今日けふ山吹やまぶき『山下水』

初々しく立ち居するハル子さんに会ひましたよ佐保さほの山べの未亡人寄宿舎

歌よみが太平楽たいへいらくをならぶるを年のはじめの滑稽とする

をりあらば奈良にゆきハル子さんを見たまヘないもうゑ静かな寄宿舎なり

垣山かきやまにたなびく冬の霞あり我にことばあり何か嘆かむ

かにかくにあげつらふともうぬらが母の言葉のひびく国に起き臥す

険しくして狭き畑に掘り並ぶる甘藷かんしょに午後の影しるく立つ

にんじんは明日けばよし帰らむよ東一華あずまいちげの花もざしぬ

評論はわけのわからぬを常として我がことあればそのめぐりだけ読む

わが庭に植ゑたるくさきもの六種むいろ韮にんにく分葱浅葱わけぎあさつき葱玉葱

あはれみて音を住まはす村人のかこへる野菜少しづつくれる 『自流泉』

音たてて流るる水は春の水ぎしぎしのくれなゐの芽を浸しゆく

帰り来しつばくら二つ去年こぞの巣を少しつくろひ住みつかむとす

澄みとほる西日となりて此の谷のははそのもみぢはてしなく見ゆ

正岡ののぼるさんあり子規あり就中我が命寄る竹の里人

善き夫直おつとなほき子供等にみとられて静かなりける臨終りんじゅうをきく

吾が植ゑし農林一号二十二株むらがる白花しろはな風に靡くなり

白き人間まづ自らが滅びなば蝸牛幾億這ひゆくらむか 『青南集』

能なきをよりどころとし過ぎて来てわづかに残る努めむ心 『続青南集』

見おろしにひびく滝水練絹をかけてかがやく那智の補陀落

寝たきり老人はたまらぬと手足に命令す朝は既に午に近づく 『青南後集』

今朝ははや咲く力なき睡蓮や水に再び影は返らず (歌集未収録)

左より少し大きな右こぶし貧しき九十五年 の一生を示す

もみじ

もみじ

コメント