花 flower

lberis【イベリス】|写真と特徴!

花が盛り上がった砂糖菓子のようすから、英名がキャンディータフトといいます。 4弁花のうち、内側と外側の大きさが違うアンバランスな花形から、和名ではマガリバナといいます。
花 flower

Anemone coronaria【アネモネ】|写真と特徴!

アネモネはギリシャ語で「風」という意味です。風通しの良い場所で育つため、この名がついたようです。種類も色も多く、一重、八重、半八重の花を咲かせるコロナリア種。山野草な自然な感じが魅力のブランダ種がよく栽培されます。
花 flower

Rhododendron scabrum【ケラマツツジ】|写真と特徴!

奄美以南、沖縄に分布する常緑低木で、固有種です。自生地である沖縄では、渓流沿いの岩場や山地の林縁で見られます。江戸時代以降、園芸を目的として獲られ、天然の個体数は少なくなっています。 花の大きさは6~8センチほどで、鮮やかな赤い花が特徴です。
スポンサーリンク
花 flower

Camellia japonica ‘Otome’【オトメツバキ】|写真と特徴!

八重咲きの中輪でピンク色の椿の代表品種として知られています。 ユキツバキ系の品種で、江戸時代から栽培されています。乙女椿は「お止め椿」 が変じたとの説があります。Camelliaは、フィリピンマニラに住み、東アジアなどの植物を採集していたイエズス会の宣教師「カメル(G. J. Kamell)」の名からきています。 japonicaは「日本の」という意味です。
古典~現代短歌

【林 あまり】『3選』知っておきたい古典~現代短歌!

1963年 東京生まれ。歌人、エッセイスト、作詞家。本名、真理子。 成蹊大学文学部日本文学科卒業。学生時代から熱心に歌作にはげみ前田透主宰の「詩歌」に入会。井辻朱美らの歌誌『かばん』の創刊に参加。寺山修司の戯曲に惹かれ、寺山の世界を通して短歌と出会う。歌風は旧来の短歌的抒情にとらわれない独自性がある。あらわな性表現は歌壇に物議を醸したが、歌壇外の読者からは熱烈な支持を得る。
花 flower

Houstonia caerulea【ヒナソウ】|写真と特徴!

花の名前の由来は、小さな4弁の花が可愛らしいことから付きました。宿根性の多年草で寒さに強く丈夫で繁殖力の強い野草です。日当たりのよい、水はけ、水もちのよい場所で栽培します。高温多湿を嫌うので、夏は涼しい場所に。春か秋に株分けで殖やします。
花 flower

Eranthemum pulchellum【ルリハナガサ】|写真と特徴!

インド原産の非耐寒性常緑低木です。冬から春に、苞に包まれた青紫色(瑠璃色)の美しい花をを多数咲かせます。植物園の温室内など見ることが一般的です。寒さには弱いため、沖縄など暖かい地域以外は、鉢植えでの管理します。
古典~現代短歌

【稲、米の歌】『9選』 知っておきたい古典~現代短歌!

稲はイネ科イネ属の植物で、トウモロコシや小麦に並ぶ、世界三大穀物の一つです。昨今では消費が落ちてきたものの、稲の種子である米を主食としてきた日本人にとっては、四季の変化を教えてくれる生活の中心植物です。
古典~現代短歌

【雪の歌】『20選』 知っておきたい古典~現代短歌!

雪は冬を文学表現する中で最も愛されたものです。『万葉集』時代から、冬景色の中心に様々詠われています。『万葉集』の最終歌は大伴家持の「雪」の歌です。
花 flower

Bellis perennis【デイジー】|写真と特徴!

初心者でも育てやすく、開花期が長い花です。日本では夏越しが難しいため、本来は多年草ですが一年草扱いです。英名でデイズ アイ(太陽の目)という意味から名付けられました。日差しの下で花を開き、夕方や曇りの日には閉じる特徴があります。