介護の苦労を一緒に協力してくれる頼もしいパートナー

ケアマネージャーと並ぶ頼もしい人達!

地域における介護相談の最初の窓口となる地域包括支援センターには複数の専門職員が配置されています。

高齢者が住み慣れた自宅や愛着のある地域で長く生活できるよう、必要な介護サービスや保健福祉サービス日常生活支援など様々な相談に応じてくれます。

これら専門職は、地域の高齢者に対して介護だけではなく、医療福祉などの機関がお互いに連携協力して、一体的なサービスを提供する地域包括ケアシステムの推進にも大きな役割を果たします。

いずれの職種も、ケアマネージャーと違った視点からケアマネジメントと関わります。今後さらに進む高齢社会の中で、より重要な役割を担う専門家としての需要が高まっています。

介護サービスを提供してくれる職業は

保健師

介護予防、虚弱高齢者の支援などを行います。保健所や病院薬局などと連携し健康医療介護予防など幅広い分野で相談を受け付けてくれます。また介護予防のための支援も手厚く予防給付・地域支援事業・介護予防ケアマネジメントなどの支援を行っています。

社会福祉士

総合相談の窓口(電話、来所、訪問対応)などを行います。

介護や生活支援、消費者被害などの分野で相談を受け、虐待問題や成年後見制度の利用援助などを行います。

医療ソーシャルワーカー

病院などの医療機関で患者と家族を抱える問題に関する相談を受ける専門スタッフです。カウンセラー、介護福祉士、ケアマネージャーなどと連携し、入退院の手続きや入院費用、社会復帰リハビリなどの相談業務を担当します。

運転手

福祉サービスなどで利用者の送迎を行います。介護ヘルパー資格を持つタクシー運転手も増えています。

栄養士

日々の健康を支えるのは「食」栄養に関する豊富な知識を持ち医療機関や介護福祉施設で最適なメニューづくりや栄養管理栄養指導を行う専門職です。

介護アテンドサービス

一般家庭の医療施設などで寝たきりの人の体位変換、食事の世話、排泄の介助、寝衣の交換移動の補助などの介護を行います。

介護相談員

利用者から介護サービスに関する苦情や不満を聞き、サービスを提供する事業者や行政との間に立って問題解決に向けた手助けをします。

介護福祉士(ケアワーカー)

身体または精神の障害で日常生活を営むことが難しい人の介護行う専門職です。入浴、食事、排泄など身の回りの世話だけでなく、高齢者障害者の暮らしを支え、自立に向けた実践を行います。

看護師

医師の指示のもとに患者の診察を補助し、日常生活の援助や看護を行います。医療分野だけではなく、福祉、保健の分野でも活躍の場が広がっています。

言語聴覚士(ST)

医師の指示のもと、病院や福祉施設などで言語機能回復や嚥下訓練などを行い、自立と社会参加を支援します。

作業療法士(OT)

医師の指示のもとにリハビリを行う医療資格です。「着替える」「文字を書く」など細かな日常動作を回復対象とし、精神面に障害のある人に対して心理面のリハビリも行います。

歯科医師

歯科医師や歯科衛生士の仕事も介護分野に広がっています。通常の歯科医師業務のほか口腔ケア、指導訪問歯科診療など行います。

視能訓練士

視力回復を目的とした機能訓練や眼科的検査を行います。

介護分野では高齢者へのリハビリ指導も行います。

生活支援相談員

社会福祉施設や高齢者施設、介護施設などで、利用者に対する指導相談援助を行います。

福祉用具専門相談員

介護保険サービスを利用して福祉用具を利用する際に、状況にあった福祉用具の選定や使い方などの相談に乗り、また用具の調整などを行います。

訪問介護員(介護ヘルパー)

ケアプランに沿って利用者宅を訪問し、入浴、排泄などの身体介護や介護援助を行います。老人施設で身体介護をすることもできます。

薬剤師

病院や薬局などで調剤業務を行う。入院患者や高齢者に対する服薬指導を行い、また居宅療養管理指導において助言や指導を行います。

理学療法士(PT)

医師の指示のもと身体に障害のある人に対し、基本動作の回復を目的としたリハビリ運動を行います。運動療法と物理療法を通じて身体機能の回復をサポートします。

 

高齢者 男

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント