【感想】THE THREE HAPPINESS 精神科医が見つけた『3つの幸福』

夏の桜並木

夏の桜並木

あな
ChatGP
ChatGPT:本の感想執筆

本のタイトル

THE THREE HAPPINESS 精神科医が見つけた『3つ幸福』

著者:樺沢紫苑

出版年:2021年3月

ジャンル:自己啓発 / 脳科学 / メンタルヘルス

あらすじ(ネタバレ含みます)

この本は、私たちがどのように「幸福」を感じるのかを、脳内物質であるドーパミン、セロトニン、オキシトシンの分泌メカニズムを通して解説したものです。幸福とは、どんな物質がどのように作用するかによって異なる体験を引き起こすものであり、それぞれの物質がもたらす異なるタイプの幸福を理解することで、真に持続可能な幸福を得られる方法を提案しています。

著者の樺沢紫苑氏は、精神科医としての豊富な経験と脳科学の知識を活かし、実践的かつ科学的なアプローチで幸福を解き明かします。読者は、健康的で充実した生活を送るために必要な心身のバランスと、幸福の優先順位について学ぶことができます。

印象に残ったシーン

特に心に残ったのは、「3つの幸福には優先順位があり、それを間違えると幸せになれない」という点です。著者は具体的に「セロトニン的幸福、オキシトシン的幸福、ドーパミン的幸福」の順番が正しいと主張しています。この順番が間違っていると、短期的には満足感を得ても、長期的には不安や焦りを生じ、持続可能な幸福には至らないという指摘が非常に興味深かったです。

セロトニン的幸福

まず、最も基本的で重要な「セロトニン的幸福」について、これは心と体の健康に密接に関わっています。体調が良く、気分が安定していることで感じる、清々しさや爽やかな気持ちはすべてセロトニンの効果です。日常のリズムを整えることがこの幸福を得る鍵となり、健康的な生活習慣が基本的な幸福の土台を形成するという考え方に共感しました。

オキシトシン的幸福

次に来るのが「オキシトシン的幸福」です。これは他者との交流や関係性によって得られる幸福で、家族や友人、恋人、仲間との絆が大きな役割を果たします。人間は社会的な生き物であるため、他者とのつながりが幸福感を生むのは自然なことです。私はこの章を読んで、感謝や思いやりを意識的に持つことが、幸福感を持続させるためにどれほど重要かを再確認しました。

ドーパミン的幸福

最後に「ドーパミン的幸福」が来ます。これは成功や達成感から得られる幸福で、私たちのモチベーションの源でもあります。しかし、ここで著者が警鐘を鳴らしているのは、ドーパミンには依存症のリスクがあるということです。「もっともっと」と追い求める欲求が強くなりすぎると、終わりなき追求に陥り、結果的に本当の意味での幸福から遠ざかってしまう可能性があると指摘されています。この章では、達成欲や成功への追求が過度にならないようバランスを取ることの重要性が強調されています。

◎ノーベル経済学賞を受賞したダニエル・カーネマン博士が提唱した『ピークエンドの法則』どういう理論かというと、人間の印象はピークとエンドで決まる、つまりその出来事の印象はピークの印象と最後の印象でほぼ決まるというのです。一番楽しかった出来事と寝る前の感情で今日の一日印象が決まるということです。

私は悪口は百害あって一理なしと考えます。といいますか、悪口を言い続ける限り幸せになることは無理だと思います。あなたの周りから幸せを遠ざける最強の呪文が「悪口」です。悪口やゴシップが好きな人は寿命が5年短いという研究結果もあります。ストレス発散効果があるのなら、寿命は延びるはず。多くの人は「悪口大会」は「ストレス発散」になると信じていますが、全く逆効果なのです。悪口を言うほど幸せはあなたから遠のいていくのです。

結論

この本は、幸福という抽象的な概念を科学的に捉え、わかりやすく実践的なアドバイスを提供してくれます。脳内物質に基づく幸福論は、単なる精神論ではなく、日常生活で具体的に取り入れることができるヒントに満ちています。特に、幸福の順番が「セロトニン的幸福→オキシトシン的幸福→ドーパミン的幸福」という点は、多くの人が陥りがちな誤解を解き、真の幸福への道を示してくれます。

おすすめ度

★★★★

この本をおすすめしたい人

この本は、日々の生活の中でストレスや不安を感じている人や、成功や達成に囚われてしまいがちな人に特におすすめです。心と体の健康を保ちつつ、人間関係の充実を図り、さらに自己成長を目指す人にとって、この本は強力なガイドとなるでしょう。また、脳科学や心理学に興味のある人にも、幸福の仕組みを深く理解するための一冊として非常に有益です。

コメント