【中学生】以上に知ってもらいたい短歌。『光孝天皇』

光孝天皇(こうこうてんのう)

830~887年 日本の第58代天皇。仁明天皇第三皇子として誕生。諱は時康(ときやす)。母は藤原総継の娘、贈皇太后沢子。在位884~887年。

きみがため春の野にいでてわかなつむわが衣手ころもでに雪は降りつゝ『古今和歌集』

 

古今和歌集(こきんわかしゅう)

平安時代前期の勅撰和歌集。全二十巻。勅撰和歌集として最初に編纂された。

漢詩文全盛から国風尊重へ 史的評価時代の流れを変えた最初の勅撰和歌集として、後世まで最も尊重された。韻文・散文を問わずのちの文学に与えた影響は大きく、歌の規範とされた。

また、仮名で書かれた書物が公的な性格を与えられたことは、平安文学全般にとっても重要な意味をもつ。紀貫之の仮名などを用いた優序は本格的な文学論であり、六歌仙の評にみられる。

コメント