五味 保義(ごみ やすよし)
1901~1982年 長野県出身。 歌人。
同じ長野県生まれの島木赤彦に師事したが、赤彦没後 土屋文明に師事。「アララギ」の歌風が、島木赤彦的な自然様式の歌から、斎藤茂吉・土屋文明などの人間中心の歌に転換してきたため、五味の歌風はしばしば批判の対象にもなった。しかし、作歌は赤彦の歌風をもっとも多く受け継ぎ、それを近代化したともいえる。戦後の1945年、「アララギ」の発行名義人となり尽力した。
歌集『清峡』『一つ石』『小さき岬』『病閒』など。
海に向く窓より海はみえなくに鼻の上にひくき岬山『清峡』
花場の村こもれる谷は霧たちて石灰をやく煙なづさふ
かぎろひは東の方にはるかにてわが眼の前の草野しづけし『島山』
あららぎの太樹の梢に黄なる日の沈まむとしてわが庭寒し『一つ石』
信濃柿の黒きつぶら実にこごる霜嘆きはかへる亡き人の上に『小さき岬』
コメント