フランネルフラワー 基本情報
| 学名 | Actinotus helianthi |
| 英名 | Flannel flower |
| 別名 | アクチノタス |
| 科名 | セリ科 |
| 属名 | アクチノータス属 |
| 原産地 | オーストラリア |
| 園芸分類 | 草花 |
| 形態 | 多年草 |
| 開花期 | 4月~6月、9月~11月 |
| 草丈 | 30~100cm |
| 花色 | 白 ,複色 |
花言葉
『高潔』『誠実』
特徴
フランネルフラワーは原産地オーストラリアの山岳地帯や、沿岸部の砂地に自生しています。柔らかい毛織物のフランネルに似てることからフランネルフラワーの名が付けられました。
日本では輸入切り花が主流で、ブーケなどにも使われてきました。近年、日本でも品種改良が進んだことで、鉢花としてのフランネルフラワーも出回るようになりました。
アクチノータス属は、オーストラリアを中心に15種ほどあります。日本で流通しているのは、その中のヘリアンティ種(Actinotus helianthi)です。
フランネルフラワー 写真




コメント