シモツケ(下野) 基本情報
| 学名 | Spiraea japonica |
| 英名 | Japanese Spiraea |
| 別名 | キシモツケ (木下野) |
| 科名 | バラ科 |
| 属名 | シモツケ属 |
| 原産地 | 日本、朝鮮半島、中国 |
| 園芸分類 | 庭木、花木 |
| 形態 | 落葉低木 |
| 開花期 | 5月中旬~8月 |
| 草丈 | 0.5~1m |
| 花色 | 赤、白、ピンク |
花言葉
『無駄』『無益』『整然とした愛』『儚さ』『努力』『自由気まま』
特徴
バラ科シモツケ属に分類される落葉低木です。シモツケの仲間は北半球に約100種類があるそうです。日本をはじめ、朝鮮半島、中国に分布しています。和名のシモツケ(下野)は最初に下野国(現在の栃木県)で発見されたことに由来している説と、花穂に霜が降りたように見えるため「霜付け」となったという説があります。観賞期間が長く、春から秋まで葉色の変化を楽しむことができます。育てやすくて初心者におすすめです。





コメント